情景说明
在日本公司里,下半时上司偶尔会邀请下属去喝一杯。下属出于礼貌一般是很少拒绝的。如果当天有事无法陪同,也请尽量婉转的拒绝。但总是拒绝是有欠礼貌的。
在用完餐后要恳切地道谢一番。第二天到了公司,见面时也必须道谢一次说:「昨日ありがとうございました」(昨天很谢谢您。)
場面1拒绝邀请
上司:おい、小林君。
小林:はい、何でしょうか。
上司:今晩付き合ってくれ。
小林:すみません。今日はちょっと用事があるので遠慮させていただきます。
上司:あっそう。今度はかならずよ。
小林:はい、またお誘いください。
上司:喂,小林。
小林:是,什么事?
上司:今天晚上陪我去喝一杯。
小林:非常抱歉,今天有点事。
上司:是吗?下回一定来哦!
小林:好的,请一定要在邀我。
場面2参加宴会
小林:今晩うちでパーティを開きますので、ぜひ参加してください。
顧客:ありがとうございます。でも、今回は失礼します。
小林:何とか都合、つきませんか。
顧客:せっかくのありがたいお誘いですが。
小林:でも、飯島雅子さんもいらっしゃるそうですよ。
顧客:そうですか。じゃあ、参加しようかな。
小林:我家今天晚上有个宴会,请一定来。
顧客:谢谢,可是这次我要失陪了。
小林:就抽个空嘛!
顧客:谢谢你的邀约,只是••••••
小林:但是听说饭岛雅子也会来哦!
顧客:是吗?那我参加吧。
上班族活用篇 决绝对方的邀请,不失礼的说法
1、先感谢对方的好意
◇うれしいお誘いをいただきまして、ありがとうございます。(很高兴您能邀请我,谢谢你)
◇本来なれ、喜んで誘いにおうじたいのだが。(本来是应该高兴应邀的)
2、再说明理由
◇あいにく出張と重なりまして。(很不巧,碰上我要出差)
◇その日の映画のチクッとをゆずってもらったので。(刚好那天,有好不容易拿到的电影票)
3、最后别忘了说
◇またの機会を楽しみにしています。ぜひ誘ってください。(下次如果还有机会,请您务必再邀请我)
◇次の機会にはぜひ出席させてください。(下一次请您让我参加。)